
製品型式に(S3)と(S5)と表記されているものがありますが、どのような違いでしょうか?



LAシリーズの製品が納入後は問題なく正常に動作していたのですが通信が出来なくなりました。接続状態を確認したいのですがどのようにしたらいいでしょうか?



購入前に検討したいのですが、なにか方法はありますでしょうか?


製品の交換年数についてお教えください。


故障・修理時の対応はどのようになっていますでしょうか?


最大伝送距離(目安)とはどのようなものでしょうか?



製品の記載してある最大伝送距離より長い距離を伝送したいのですが、使用することは可能でしょうか?


マルチモードファイバ対応製品で最大伝送距離が3kmとなっておりますが、ファイバ結合出力及び受光感度を満たせば、3km以上でも使用できるのでしょうか?


現地設置や点検の際に光コネクタの清掃を実施しようと思いますが、どのようしたらよろしいでしょうか?


既設の光ケーブルに接続したいのですが、光伝送装置の光コネクタと違う場合にどのように接続すればいいのでしょうか?



基本的なSCコネクタの接続方法及び注意点をお教えください。



仕様書の適合光ファイバにはシングルモードファイバ SM10/125と記載されていますが、光ファイバケーブルの仕様書にはSM9.2/125やSM8.6/125との表記がされていますが、使用は可能でしょうか?


ACアダプタ AD5V-3Bを使用したいのですが、どのように製品と接続すればよろしいのでしょうか?



ACアダプタ AD5V-3Bの使用温度範囲をお教えください。

| LA-101シリーズ | LA-102シリーズ | LA-1000シリーズ | US-300シリーズ |
| DSD-004シリーズ | DSD-008シリーズ | RS232シリーズ | RS485シリーズ |
| DS-008シリーズ | DS-016シリーズ | DS-032シリーズ | VP-004シリーズ |
| WP-2500シリーズ | WP-2600シリーズ | WP-2804シリーズ | VP-104シリーズ |
| WP-500シリーズ | WP-600シリーズ | VP-1002シリーズ | VP-1003シリーズ |
| VP-005シリーズ | VP-105シリーズ | VP-205シリーズ | VP-015シリーズ |
| SPT-420C | |||

オプションでACアダプタがありますが、どのような電源を使用した方がいいでしょうか?
